今年もキャンプに行ってきました♪

8月1日(金)~3日(日)で、キャンプに行ってきました!

今年も昨年同様2泊3日を、余裕のあるスケジュールで行いました。

 

初日は9時過ぎに学童を出発し、お昼頃にキャンプ場に到着です。

持参したお弁当を食べて、バンガローにチェックイン!開村式です。

「これからキャンプが始まるぞ」という意識を盛り上げ、名古屋での生活から離れ、学童っ子と父母の集団生活をスタートさせる重要な場です。

少しフリー&休憩をしたあとは川遊びです!

海やプールと違って慣れない川という自然を相手に、子どもたちはどんな遊びを考え出すのか、父母もしっかり見守りながら、一緒に遊びながら、楽しみました。

川遊びは2日目の午後も楽しみました。

そして夕方、16時過ぎからはキャンプの醍醐味、練習を重ねてきた食事作り(飯盒炊さん)です!

初日は飯盒でご飯を炊いて、豚汁を作りました。

 

今年は(も)ご飯がすごく上手に炊けており、みんなで美味しく食べることができました!(^^)!

シャワーを浴びて、初日終了です。

2日目は6時に起床、洗顔、体操、朝の会を済ませ、朝食のサンドイッチ作りです。朝食を食べ終え、片付けたあとは昼食のカレー作りです。2日目の土曜日にはさらに多くの父母が子どもたちの作るカレーを楽しみに合流してきます。カレーも大成功でした☆

昼食の片付けをしたあとは、川遊びをしました。昨年同様2日目の夜ごはんを父母が作っている間、子どもたちはリラックスした時間を過ごせ、余裕をもってキャンプファイヤーの出し物練習ができました。

食事を終え、片付けも終えた2日目夜にこちらもメインイベント、キャンプファイヤーと練習してきた出し物披露でしたが、雨が降りそうだったので、少し早目の時間にキャンプファイヤーとトーチを行い、出し物は翌日に延期しました。

3日目(最終日)です。この日も洗顔、体操、朝の会を済ませ朝食のホットドックを自分たちで作ります。

3日目になると、少し疲れが顔に出てくる低学年もチラホラ…

食事と片付けを終えたら、昨日延期になった班ごとの出し物を披露しました。

練習では大きな声で、楽しそうにしていた子も恥ずかしくて声が小さくなってしまったり、動きも小さくなってしまう瞬間もありましたが、昨年とはひと味違った親子参加型のクイズや踊りなど、みんなが楽しめる出し物ばかりでした。

でもでも…やっぱり出し物披露は夜暗い中、キャンプファイヤーの灯りのもとで行いたいよね(>_<)

今年は子どもたちの出し物だけでなく、サプライズで6年生の父母による歌とダンスの披露もあり、大いに盛り上がりました!!

 

そのあとは恒例の写生・お絵かき大会、荷物の片付け、バンガローの清掃をし、全員で記念撮影。

昼食を食べて、チェックアウトをし、閉村式を行い帰路につきました。16時過ぎには学童に到着、それぞれ帰宅しましたが・・・

当日は八事東小学校で盆踊りが!

多くの学童っ子と会いました。キャンプの疲れなんてないのか?!

みんなとっても元気☆

今年も怪我なく、みんなが元気に楽しくキャンプを過ごせたと思います。

 

<2026年度 入所説明会のご案内>

◆第1回入所説明会◆

2025年11月2日(日) 10:30~12:00  in八事東学童保育

 

◆第2回入所説明会◆

2026年2月15日(日) 10:30~12:00  in八事東学童保育

 

◆第3回入所説明会◆

2026年2月21日(土) 18:30~20:00  in八事東学童保育

 

説明会参加希望の方は事前に電話かメールでお知らせください。
また、上記日程いずれも都合が悪い方も個別に学童まで電話かメールでお問い合わせください。

電話  : 052-833-9648(10:00~18:00)
メール : yagotohigasi.8510@gmail.com

ご質問等ございましたら、いつでもお気軽にお問い合わせください。

◇見学週間◇
2025年11月10日(月)~2025年11月14日(金) 15:00~18:00
in八事東学童保育

電話  : 052-833-9648(10:00~18:00)
メール : yagotohigasi.8510@gmail.com

春の交流会~今年の新1年生は8名です♪~

5月18日(日)のお昼に八事東学童で新入所家庭の歓迎会を兼ねた春の交流会を行いました。

昨年に引き続き今年も大勢にご参加いただきました。その数なんと!!31家庭90人です。体調不良にて当日来られなかったご家庭もありましたが、当初の予定は105人、八事東学童も大きくなってきました。

当日はあいにくの大雨予報でしたが・・・前日の土曜日午前中に土砂降りの雨、翌日日曜日は雨予報もなくなり、曇り空ですがちょうどいい気候の中行われました。

(今年もお父さんたちは学童の庭で焼き鳥・焼きそばを焼いてそのまま外で昼から乾杯なので、雨が降らなくてよかった~)

歓迎会なので、2年生以上の在所家庭は朝10時に集合!

今年のメニューも定番、おにぎり・焼きそば・焼き鳥・枝豆・ナゲット・ウィンナー、そしてピザ!

 

11時に新入所家庭が続々と集まり、そろったところで交流会スタート☆

子どもたちは班ごとに座って楽しそうにおしゃべり、母たちも普段送り迎えで少し顔を合わすだけでなかなかゆっくり話せませんが、この日は腰をおろして色々おしゃべりできました。

会場があたたまってきたところで、各家庭の自己紹介タイム。

ここで父母会長から、「学童っ子はみんな、がんばって自分の名前は自分で言いましょう!」と提案。

そしてまずは1年生から!

トップバッターの女の子が大きな声でしっかり自分の名前を言えました!!!

毎年恒例の自己紹介、みんな恥ずかしがって一緒に出てきた親の後ろに隠れることも恒例だったので、トップバッターの1年生が大きな声で自己紹介できたことに父母が感動、「おぉ~!!」「すごーい!!」とみんなで声を出す&拍手をしたら・・・目の前に80人以上もいたら怖いよね、ビックリさせてしまい、泣かせてしまいました(ToT)/~~~

ごめんね、でも本当にすごかったんだよ。

トップバッターのおかげで、そのあともみんな大きな声で自分の名前を言ったり、2年生3年生になってくると今何にハマっているかなど、アドリブもつけれるようになっていました。みんなすごい!!

 

13時には片づけを始め、今年もあっという間のひとときでした。

2年生からの入所1名と復所1名の合わせて10名が今年度の新入所。今年もたくさんの行事(と父母会)を通して、親子ともに早く八事東学童を一緒に楽しみましょう!

これからよろしくお願いします。

 

 

 

春休み中のお出かけ♪

約2週間の春休み、八事東学童では2回お出かけ企画がありました。

東山動植物園と学区内の公園めぐりです。

 

まずは3月26日(水)に東山動物園へ。

八事駅まで歩いて行き、地下鉄で向かいます。

 

動物園に着いたらまずは荷物の置き場所(集合場所)を決めて、班ごとに園内をまわりました。

お昼には集合場所に戻りお弁当は班ごとに。

 

午後からは、ちょっと疲れた子は休憩をしていてもいいし、自由に園内をまわります。

動物会館でアフリカの雰囲気にくぎ付けになったけど、コモドドラゴンにはさほど興味を示さず・・・・・え!?・・・・・

途中他の学童さんにも会ったり、カンガルーの出産も見れたりと色々楽しむことができました☆

 

普段の公園遊びも全力で楽しむ子どもたちですが、いつもと違う外出はとっても楽しかったようです。

 

 

新一年生が入所したあとの4月3日(木)は毎年恒例の「公園めぐり」でした。

学区内の公園をまわります。

お弁当を持って10時30分に学童を出発し、4つの公園をまわって15時30分に学童に帰ってきました。

 

各公園には30分~1時間滞在していましたが、子どもたちはどこでも休憩することなく元気に遊びまわっていました。

桜もきれいで、写真も撮りました。公園ではポコペンや鬼ごっこ、ボール遊びなど思い切り体を動かしていました。

 

最後、新一年生が疲れていたら4つ目の公園は行かずに学童へ戻る予定でしたが、今年の新一年生もとっても元気。

当初の予定通り学区内4つの公園をまわることができました。

 

 

その他春休みの間は、集団遊びをしたり、工作教室をしたり、ゆっくり過ごしました。

新一年生が早く学童に慣れてくれるといいね。

 

 

6年生卒業!~第31回卒所旅行・1泊2日で大阪へ~

3月8日(土)~9日(日)の1泊2日で、5・6年生が卒所旅行へ行ってきました。

指導員2人と6年生3人(男子2、女子1)、5年生4人(女子4)の総勢9人の旅です。
卒所旅行は毎年の恒例行事で、卒所する6年生と5年生が対象です。
今年の行き先は・・・みんなで決めた大阪です!

当日は朝6時半に学童集合!
新瑞橋駅まで送ってもらい、地下鉄で名古屋駅へ。そして新幹線で大阪へGO→
初日はユニバーサルジャパンを思いっきり楽しもう!!です。

ユニバに着いて、ゲートを通過し・・・・・真っ先におそろいグッズを買う女子たち。テンションあげていきます~。
3月の土曜日ということで混雑必至。父母と指導員との事前打ち合わせで今回のユニバは思い切ってエクスプレスパスを購入することに!その結果!!
①スーパーニンテンドーワールドに入れてマリオカート~クッパの挑戦状~
②ハリー・ポッター・アンド・ザ・フォービドゥン・ジャーニー
③ミニオン・ハチャメチャ・ライド
④ジョーズ
と4つのアトラクションに乗ることができました☆☆☆

お父さんお母さん、エクスプレスパスをありがとう!!
時間に追われたり気にしたりすることなく、目一杯楽しむことができました。

お昼ご飯もジュラシック・パークにあるロストワールド・レストランでゆっくり食べることができました。
お誕生日の子のお祝いもできたね。

しっかりユニバを楽しんで、夜ごはんは串カツ食べ放題へGO→
9人で266本食べました。

ホテルに着いて、寝る前の女子部屋は大盛り上がり!
女子バナからカードゲームまで、夜遅くまで起きていました。たまーーーーーーにはこんな夜更かしもいいよね。(翌日の起床時間を1時間後ろ倒しへ・・・笑)

そして2日目は大阪市内観光。
道頓堀、心斎橋、難波、天王寺動物園・・・・で、たこ焼き、ぎょうざ、イチゴタンフルを食い倒れ!

グリコポーズ!!

たくさん歩いて疲れたけど、しっっっっっかり大阪を満喫することができました♪

無事に学童に帰ってきてホッと一安心☆
学童を引っ張り、協力し合ってきたリーダーたちでとても楽しい思い出を作ることができました。

親がいないお泊り旅行。少しの不安とたくさんの楽しみをそれぞれがもって、卒所する6年生も、その6年生と一番長く時間を共にした5年生もいい思い出になったと思います。
来年はどこになるのか、こういう素敵な企画が今後も続くことを願っています。